学生相談室は、学生の皆さんが抱えている悩みや問題について、ともに考え話し合い、より豊かな学生生活をおくることができるようお手伝いしています。これくらいは大丈夫、自分の悩みは大したことはない、などと思う必要はありません。 一人で抱え込まずに、まずご相談ください。
※保証人の方からの学生さんに関するご相談も受け付けています。
学生相談室の紹介動画はこちらからご覧になれます。公認心理師・臨床心理士の資格をもったカウンセラーがいつも在室しています。
在室時間 | |||
---|---|---|---|
室長 | 上西 裕之(人間社会学部) | 公認心理師・臨床心理士 | ー |
カウンセラー | 森 布季(主任カウンセラー) | 公認心理師・臨床心理士 | 月~金:10:00-17:00 |
西河友則子 | 公認心理師・臨床心理士 | 水・金:10:30-17:30 | |
相談員※ | 田沢 晶子(人間社会学部) | 公認心理師・臨床心理士 | 要問い合わせ ※授業期間のみ |
上西 裕之(人間社会学部) | 公認心理師・臨床心理士 | ||
向 晃佑(教育学部) | 公認心理師・臨床心理士 | ||
特別相談員※ | 山下 仰 | 精神科医 | 要問い合わせ |
※相談員の先生は授業期間中のみになります。相談日時は学生相談室までお問い合わせください。
※特別相談員(精神科医)の相談日時は学生相談室までお問い合わせください。尚、おくすりの処方はできません。
※秘密は固く守ります。安心してお越しください。
学生相談室は、20号館の玄関を入ってすぐ右手1階にあります。気軽にご利用ください。
面接室は、明るい落ち着いた雰囲気の部屋です。
面接室
受付兼面接室
学生相談室では図書の貸出しを行っています。
様々なジャンルの本があり、簡単な手続きで借りることができますので、気軽にご利用ください。
学生相談室では、年に2回「ティーアワー」を開催しています。リラクゼーションやハーバリウム作りなど皆さんが興味を持って楽しめるものを企画しています。ほっと一息つけるような時間になればと思います。また、学生さん同士の交流の場としても活用して下さい。開催日時や内容については、約1ヶ月前からホームページや学内掲示ポスター等で案内しています。また、カウンセラーと一緒にお昼ごはんを食べる「ランチアワー」も授業期間中の毎週金曜日(昼休み)に開催しています。(ランチアワーは、状況に応じて実施します。学内掲示やホームページでのお知らせをご覧ください。)どちらも参加費は無料です。どなたでも参加できますので、気軽にご参加ください。
下記に2024年度以降に実施した内容を紹介します。
講師には本学ティーアワーで大好評の大野雄亮先生にお越しいただきました。先生のお手本と声掛けで、約1時間、リラクゼーションのワークをおこないました。「発表の時、緊張しやすいので、それを和らげる方法を学べたのが良かったです」、「心と体は繋がってるんだと感じた」等の感想が寄せられました。
性格検査、職業興味検査、健康調査から心理検査を各自で選んでもらい、心理検査結果から分かる自分の特徴について考える時間をもちました。「自分の強みや長所などが分かった」、「自覚している部分や、自分の知らない自分の一面を発見することができた」等の感想が寄せられました。
授業期間中の金曜日昼休みに、お昼のひとときを私達カウンセラーと一緒に過ごす「ランチアワー」を開催しています。お昼休みをどこで過ごそうか、お弁当をどこで食べよう…、誰かとご飯を食べたいな、と思ったら、学生相談室にお越しください。お待ちしています。
学生相談室では毎年、「学生相談室だより 光風」を発行しています。
そのほか、毎月1回、「こころ、ほっこり 学生相談室だより」をホームページに掲載しています。