公認心理師と社会福祉士のダブルライセンスも可能
- 公認心理師などが目指せる「心理コース」と、社会福祉士などが目指せる「社会福祉コース」を設置
- 全国でも珍しい公認心理師と社会福祉士といった国家資格のダブルライセンスを目指すことも可能
対人援助職のスキルと成長を支える学び
- 対人援助職に大切なスキルである「人の話を聴く力」「協働力」をつけるため、グループワークなどを取り入れた授業を展開
- 教員は全員、対人援助の専門家。親しみやすい距離の近さが対人モデルにつながる
少人数制ゼミと現場実践での学びから専門性を高める4年間
- 1年次から学生5名程度に対し教員1名の手厚いサポート
- 心理学と社会福祉学の専門科目を4年間で無理なく段階的に学べる
- 専門職に就職した卒業生や現役専門家によるゲスト講演の機会が豊富で、早い段階から現場実践のイメージができる
- 心理・福祉・教育現場での実習やゼミでのフィールドワークを通じて、心理職・福祉職の実践的学びを深める
キャリア心理学の視点から専門職はもちろん将来の活躍の場を広げる
- 心理・福祉学科ではキャリアデザインを重視。本学での学び就職にいかせるよう初年次よりキャリア形成のための授業を準備
- 心理学の知識をもって自己分析し、自らのキャリア構築にいかす学びを支援
心理コース
- 心のしくみや心理支援について学ぶことで、仕事にプライベートに、あらゆる場面で役立ちます。
- 公認心理師の受験資格取得に対応したカリキュラムを設け、大学院進学も手厚くサポートします。(公認心理師大学院設置に向けて準備中)
詳しくはこちら
社会福祉コース
- 福祉の制度、生活を支えるしくみなどを学び、人々と社会の幸せを考えるプロフェッショナルを目指します。
- 社会福祉士やスクールソーシャルワーカーを目指すカリキュラムを設け、資格取得を手厚くサポートします。
詳しくはこちら
1期生のリーフレット活動より
- 1回生全員がグループに分かれ、手作り学科リーフレットを作成します。
- 高校までにお世話になった方に手渡しし、自分の近況を報告するとともに、お世話になった感謝を伝える活動で、建学の精神「報恩感謝」の実現です。
- 先輩、教員へのインタビュー、同級生へのアンケート調査を実施しています。
- グループ活動でコミュニケーション力が、報告発表の場ではプレゼンテーションスキル(人に伝える表現力)が磨かれます。