マサキヨ フミアキ

政清 史晃

人間社会学部 人間社会学科 

教授

学位
修士(工学)
専攻分野
情報科学
担当科目
データサイエンス概論、プログラミング入門 ほか
メールアドレス
masakifumi[at]osaka-ohtani.ac.jp

最終学歴 

徳島大学大学院先端技術科学教育部博士(後期)課程(システム創生工学専攻) 単位取得退学


経歴(学歴・経歴)

民間企業で情報通信設備の構築に従事(霞が関の官公庁舎、大学、病院 など)。
その後、高等専門学校で情報工学の教員を経て現職。

〈 取得資格 〉
技術士電気電子部門(情報通信)、高等学校一種及び専修(工業)教員免許、
職業訓練指導員(情報処理、コンピュータ制御)、情報通信の工事担任者アナログ・デジタル総合種、
電気主任技術者第三種、第一種電気工事士、1級電気工事施工管理技士、消防設備士(甲4・乙7種) など


オフィスアワー

木曜日12:15~13:05


研究課題

ICT
データサイエンスの社会実装


研究キーワード

ICT
データサイエンス
AI
Web
DX
IoT
AR/VR
画像処理
遠隔制御
ロボット
メカトロニクス


一般・企業・高校生等講義可能な分野・テーマ(検索キーワード)

プログラミング
Webページ作成
電子工作
ICT
AI
データサイエンス
情報リテラシー教育  など


企業等の共同研究開発、社員教育等が可能な分野(検索キーワード)

地域DX
教育DX  など


所属学会

電子情報通信学会


学内活動(大学管理・運営に関する活動)

スポーツ支援センター会議教員(2024年)
入試広報委員会(2024年~)
ホームページ専門委員会(2024年~)
情報基盤センター委員会(2024年~)
情報基盤整備委員会(2024年~)
学科長補佐業務(2025年~)


学内活動(その他の学内活動)

---


社会貢献活動

■講演会講師・出張授業等
・「身近なデータサイエンス技術」大阪大谷大学2024年度公開講座、ハルカス大学(2024年6月8日)
・「データリテラシーから学ぶ データサイエンス入門」河南高等学校向け高大連携模擬授業(2024年8月30日)
・「データサイエンスとAI -基礎から最新動向まで-」2024年度 大谷高校 データサイエンス講演会(2024年10月30日 )
・「シリアルゲーム企画コンテスト・講演」2024年度 藤井寺高校 高大連携講演・イベント(2025年1月17日)
■学会・委員会活動等
・高専シンポジウム 座長(2024年)
・文部科学省 令和6年度大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員(2024年4月~2024年10月)