ウエキ ナオ

植木 是

人間社会学部 心理・福祉学科 

准教授

学位
修士(社会学)
専攻分野
社会福祉学
担当科目
ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワーク演習Ⅱ ほか
メールアドレス
uekinao[at]osaka-ohtani.ac.jp

最終学歴 

立命館大学大学院社会学研究科応用社会学専攻人間福祉領域(発達・福祉)博士前期課程修了


経歴(学歴・経歴)

臨床実務[相談援助専門職;・ソーシャルワーカー、相談員、コーディネーター、専門員、カウンセラー、他、・生活指導員=生活支援員、・指導員、・相談員/施設ケアマネジャー/地域包括支援SW/相談支援専門員/地域定着支援SW/障害児療育等相談員)]; 自閉症総合援助センター(社福)おおすぎ、(社福)亀岡福祉会,ヤナセメディケアグループ、(社福)名張育成会  // 資格:(国)社会福祉士/認定社会福祉士(地域社会・多文化分野)/認定社会福祉士制度登録スーパーバイザー、精神保健福祉士、公認心理師、キャリアコンサルタント 、介護福祉士; (公)介護支援専門員 ; (学協会)認知症ケア専門士、福祉リフレクソロジスト ほか


オフィスアワー

水(お昼休み・3限) ※ご質問については授業終了後にも対応します。
(※メール等で事前にご予約いただいた方が確実です。(他の時間帯についても対応できます))


研究課題

社会福祉、福祉実践活動、相談援助、生活支援、地域生活、自立生活、社会福祉援助、福祉臨床、社会臨床、心理社会的支援、地域連携、地域開発、市民活動、当事者活動、家族支援、社会運動、ソーシャルワーク(福祉専門職)実践


研究キーワード

社会福祉、相談援助、生活支援、自立、支援、介護、療育、疾病・障害、高齢、生涯発達、知的障害、発達障害、認知症、地域生活、施設生活、権利擁護、ソーシャルワーク、ケア、精神保健、保健医療、福祉教育、福祉専門職


一般・企業・高校生等講義可能な分野・テーマ(検索キーワード)

社会福祉、支援、介護、施設、地域生活、相談援助、生活支援、地域支援、ソーシャルワーク、ケア、疾病・障害、高齢、知的障害、発達障害、認知症、権利擁護、精神保健(メンタルヘルス)、生涯発達、学校・教育相談活動(スクールソーシャルワーク/スクールカウンセリング)、保健医療福祉、成年後見、権利擁護、親なき後、家庭支援、地域社会・多文化分野(ソーシャルワーク)


企業等の共同研究開発、社員教育等が可能な分野(検索キーワード)

法人/施設内(外)研修、社会福祉法人、非営利活動法人、医療法人、社会貢献、介護・福祉事業、人材育成、生活、自立、介護、ケア、福祉活動、疾病・障害、高齢、療育等相談支援/障害児者相談支援、地域生活支援/地域包括支援、精神保健(メンタルヘルス)、生涯発達、地域社会・多文化分野(ソーシャルワーク)、就労支援、地域生活、居住福祉


所属学会

日本社会福祉学会、日本社会福祉士学会(日本社会福祉士会)、日本精神保健福祉士学会(日本精神保健福祉士協会)、日本介護学会(日本介護福祉士会)、日本公認心理師学会(日本公認心理師協会)、障害学会 ほか


学内活動(大学管理・運営に関する活動)

・2025年4月~現在:キャリア委員会
・2025年4月~現在:キャリア開発支援室委員
・2025年4月~現在:人間社会学会会計監査委員
・2024年4月~現在:宗教委員会
・2022年4月~現在:衛生委員会
・2022年4月~2025年3月:入試広報委員会
・2022年4月~2024年3月:ホームページ専門委員会
・2020年11月~現在:実務家教員教育課程編成委員会
・2020年4月~現在:入学前教育委員会
・2020年4月~2022年3月:学生委員会
・2019年11月~12月:人間社会学科選挙管理委員会
・2019年10月~11月:人間社会学部選挙管理委員会
・2019年4月~2021年3月:研究公正委員会
・2019年4月~2020年3月:人間社会学会委員会
・2018年4月~2019年3月:障がい学生支援委員会
・2017年4月~2020年3月:教務委員会
・2017年4月~2020年3月:フレッシュマン・キャンプ委員会
・2017年4月~2024年3月:研究倫理委員会
  /2020年4月~2023年3月:研究倫理委員会 委員長
・2017年4月~現在:社会福祉士課程委員会
・2022年4月~2023年3月:心理・福祉学科設立準備準備室(プロジェクトチーム代表教員(社会福  
  祉))
・2024年12月~現在:心理・福祉学科SNS検討チーム
・2024年12月~現在:心理・福祉学科学科内イベント・居場所づくり検討チーム


学内活動(その他の学内活動)

・『2024年度 スクールソーシャルワーク実習報告集』編著 2024年12月
・『第36回[2024年2月試験]社会福祉士国家試験合格体験記』秦康宏編(共著:植木、谷、秦、船
  本)2024年4月
・『2023年度 スクールソーシャルワーク実習報告集』編著 2023年12月
  高大連携体験模擬授業 講師 (東大谷高校) (2017年~2019年)


社会貢献活動

■講演会・研修会講師等
・2025年2月 :「福祉と介護の未来をクリエイトする1日」分科会A/セッション①(助言者/コメ
  ンテーター) 高齢者福祉実践・研究大会 2024 in OSAKA (社会福祉法人大阪府社会福祉協
  議会,あべのハルカスキャンパス(大阪大谷大学ほか)) 
・2024年11月:2023年度社会福祉士実習指導者講習会(ソーシャルワーク/相談援助実習 実習指導
  者認定講習会)「スーパービジョン論【演習】」 [日本社会福祉士会/大阪社会福祉士会/ソーシャ
  ルワーク教育学校連盟、厚生労働省指定講習会](大阪府社会福祉会館)
・2024年11月:2023年度社会福祉士実習指導者講習会(ソーシャルワーク/相談援助実習 実習指導
  者認定講習会)「スーパービジョン論【講義】」 [日本社会福祉士会/大阪社会福祉士会/ソーシャ
  ルワーク教育学校連盟、厚生労働省指定講習会](大阪府社会福祉会館)
・2024年11月:「成年後見制度に関する基礎知識—―その概要と活用の仕方」 令和6年度三重県知的
  障害者施設保護者連合会研修大会(一般社団法人三重ふれあい互助会/三重県知的障害者生活支
  援協会/三重県知的障害者施設保護者連合会)
・2024年11月:「本人、親、家族、親族そして支援者がいる、ということ。——施設支援、権利擁 
  護、成年後見との関係で考える」 令和6年度三重県知的障害者施設保護者連合会研修大会(一般 
  社団法人三重ふれあい互助会/三重県知的障害者生活支援協会/三重県知的障害者施設保護者連
  合会)
・2024年2月 :「福祉と介護の未来をクリエイトする1日」分科会A/セッション➁(助言者/コメ 
  ンテーター) 高齢者福祉実践・研究大会 2023 in OSAKA (社会福祉法人大阪府社会福祉協 
  議会,あべのハルカスキャンパス(大阪大谷大学ほか)) 
・2023年11月:「成年後見制度について・2;制度の基礎的理解、その活用の仕方について」  令和
  5年度三重県知的障害者施設保護者連合会研修大会(一般社団法人三重ふれあい互助会/三重県知  
  的障害者生活支援協会/三重県知的障害者施設保護者連合会)
・2023年11月:「成年後見制度について・1;近年の動向、その支援のあり方について」 令和5年度
  三重県知的障害者施設保護者連合会研修大会(一般社団法人三重ふれあい互助会/三重県知的障 
  害者生活支援協会/三重県知的障害者施設保護者連合会)
・2023年11月:2023年度社会福祉士実習指導者講習会(ソーシャルワーク/相談援助実習 実習指導
  者認定講習会)「スーパービジョン論【演習】」 [日本社会福祉士会/大阪社会福祉士会/ソーシャ
  ルワーク教育学校連盟、厚生労働省指定講習会](大阪府社会福祉会館)
・2023年11月:2023年度社会福祉士実習指導者講習会(ソーシャルワーク/相談援助実習 実習指導
  者認定講習会)「スーパービジョン論【講義】」 [日本社会福祉士会/大阪社会福祉士会/ソーシャ
  ルワーク教育学校連盟、厚生労働省指定講習会](大阪府社会福祉会館)
・2022年10月:社会福祉士/相談援助実習指導者講習会講師「スーパービジョン論【演習】」[日本社
  会福祉士会/大阪社会福祉士会/ソーシャルワーク教育学校連盟、厚生労働省指定講習会](大阪府
  社会福祉会館)
・2022年10月:社会福祉士/相談援助実習指導者講習会講師「スーパービジョン論【講義】」 [日本
  社会福祉士会/大阪社会福祉士会/ソーシャルワーク教育学校連盟、厚生労働省指定講習会](大阪
  府社会福祉会館)
・2022年7月:公開講座<学びのネットワーク>「私たちの生活と社会福祉~福祉の知識を身近な生
  活に役立てよう~(初級編)①福祉を生活に役立てよう ~あなたのまちを支えるソーシャルワー
  カー(社会福祉士)の活動~」(大阪大谷大学ハルカスキャンパス)
・2022年3月:大阪府四条畷市障害者理解促進事業研修会講師「みんなで考え創り出す合理的配慮」
  (四条畷市市民総合センター)
・2021年8月:令和3年度 教員免許状更新講習会講師 「SSWの役割と学校連携について 」(大阪大
  谷大学教職支援センター、文部科学省指定講習会)
・2020年~2022年:公認心理師現任者講習会講師(厚生労働省指定講習会)(日本ウェルフェアサ
  ービス協会)
・2018年~2022年:公認心理師現任者講習会講師(厚生労働省指定講習会)(東京メディカルアン
  ビシャス(辰巳法律研究所))
・2010年~現在:介護職員初任者研修 講師(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・介護支援
  専門員)(厚生労働省指定講習会)(人材育成雇用協議会  ほか)
・2010年~現在:介護福祉士実務者研修 講師(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・介護支
  援専門員)(厚生労働省指定講習会)(人材育成雇用協議会  ほか)
・2010年~現在:行動援護従事者研修(強度行動障害支援者養成研修) 講師(社会福祉士・精神保
  健福祉士・介護福祉士・介護支援専門員)(厚生労働省指定講習会)(人材育成雇用協議会  ほ
  か)
ほか

■自治体委員会等
・2023年9月~現在:大阪府河南町地域包括支援センター運営協議会, 委員 
・2023年9月~現在:大阪府河南町地域密着型サービス運営委員会, 委員 
・2023年9月~現在:大阪府河南町高齢者保健福祉計画等策定・推進委員会, 委員,副会長 
・2023年12月~2024年12月:大阪府大阪市 東住吉区, 地域福祉サポート事業 事業者評価会議, 評価 
  委員 
・2023年12月~2024年12月:大阪府大阪市 東住吉区, 地域福祉サポート事業 事業者選定会議, 選定
  委員 
・2018年10月~2020年3月:大阪府大阪市 東住吉区 地域福祉サポート事業 事業者評価会議  
  評価委員
・2018年10月~2020年3月:大阪府大阪市 東住吉区 地域福祉サポート事業 事業者選定会議  
  選定委員
・2017年7月~2022年3月:大阪府富田林市 富田林市空き家等対策協議会委員
ほか

■専門職支援活動等
・2023年4月~現在:奈良市教育委員会 スクールカウンセラー(学校・教育相談員;公認心理師・
  社会福祉士・精神保健福祉士)
・2025年4月~現在:大阪府柏原市教育委員会 スクールソーシャルワーカー(学校・教育相談員;社会
  福祉士・精神保健福祉士・公認心理師)
・2022年3月~2025年3月:大阪府岸和田市教育委員会 スクールソーシャルワーカー(学校・教育
  相談員;社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師)
・2019年4月~現在:日本社会福祉士会/認定社会福祉士認証・認定機構 認定社会福祉士(地域社
  会・多文化分野)
・2014年4月~現在:日本社会福祉士会/認定社会福祉士認証・認定機構 認定社会福祉士制度登録
  スーパーバイザー
・2009年9月~現在:日本社会福祉士会社会福祉士実習指導者(現場指導者)講習会修了 社会福祉
  士
・2006年4月~現在:日本社会福祉士会権利擁護センター成年後見制度家庭裁判所名簿登録者研修修
  了 社会福祉士
・2001年4月~現在:日本社会福祉士会会員
ほか