文学部 歴史文化学科
奈良大学文学部文化財学科卒業
太宰府市教育委員会技師(文化財専門職)
公益財団法人元興寺文化財研究所研究員(最終:副所長)
西南学院大学非常勤講師(1998年~1999年)、大谷女子大学非常勤講師(2000年~2005年)、
愛知みずほ大学非常勤講師(2002年~2005年)、京都造形芸術大学大学院客員教授(2011年~2018年)
奈良大学非常勤講師(2008年~現在)、同志社女子大学嘱託講師(2021年~現在)
独立行政法人奈良文化財研究所客員研究員(2010年~現在)
水(15:20~16:50)
古代・中世の墳墓や石造物、仏教遺跡、遺物からみた社会復原研究
葬送墓制
石造物
仏塔
磨崖仏
葬送墓制
石造物
古代都市
中世都市
仏教考古学
---
考古学協会、日本考古学会、仏教芸術学会、古代都市・条里制研究会、日本石造物研究会
キャリア委員(2022年度~)
博物館館長補佐(2022年度~)
研究倫理委員(2021年度~2022年度)
教職課程委員(2020年度~)
IR委員(2020年度~)
博物館運営委員(2020年度~)
教務委員(2020年度~2021年度)
---
■各種委員会委員
和歌山県文化財保護審議会委員(和歌山県教育委員会/令和6年~)
公益財団法人大阪府文化財センター理事(公益財団法人大阪府文化財センター/令和5年度~)
和歌山県文化財センター調査委員(公益財団法人和歌山県文化財センター/令和5年度~)
機関誌『日本考古学』編集委員会委員(一般社団法人日本考古学協会/令和5年度~)
泉涌寺開山堂学術調査会 学術委員兼実務委員(泉涌寺/令和4年度~)
松原市文化財保護審議会委員(松原市教育委員会/令和4年度末~)
富田林市文化財保存活用地域計画策定協議会委員(富田林市教育委員会/令和3年度~)
多良木相良氏関連遺跡群調査指導委員会委員(熊本県多良木町教育委員会/令和3年度~)
中世城館・近世城郭遺跡等の保存に関する検討会委員(文化庁文化財部記念物課史跡部門/2017年度~現在)
史跡敏満寺石仏谷墓跡保存整備委員会委員・副委員長(多賀町教育委員会/2014年度~現在)
■遺跡等現地指導
都城島津家墓所の石塔調査に係る指導(都城市教育委員会、2024.1.30~31)
中三谷の五輪塔(伝俵藤太墓石)、滑石製宝塔現地指導(紀の川市教育委員会、2023.7.28)
柏崎市丘江遺跡出土木製品の整理指導((公財)新潟県埋蔵文化財調査事業団、2023.4.7~8)
大磨崖仏阿弥陀如来坐像の文化財指定への可否に関する調査及び所見(岐阜県中津川市、2021.12.21)
兵庫県豊岡市広峰遺跡検出遺構の現地指導((公財)兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部、2020.12.21)
清水磨崖仏群の現地指導(南九州市教育委員会、2020.2.28~29)
木津川市山城町域石仏・石造物に関する専門的指導(木津川市教育委員会、2020.1.17)
垣内墓地所在石造五輪塔の調査指導(大阪府八尾市教育委員会、2019.11.18)
岩地蔵遺跡測量調査成果指導(福島県伊達市教育委員会、2019.11.11)
■講演会講師(含:現地解説)
「お墓の行く末―墓塔から墓標へ―」(近鉄文化サロン 歴史文化セミナー/於:and、2021.1.23)
「讃岐の中近世お墓事情」(『探求!たかまつ遺産』/於:サンクリスタル高松 3階視聴覚ホール、2020.11.22)
「日本で火葬が始まった頃」(藤間家住宅改修中アートプロジェクト講演会/於:藤間家住宅、2020.10.30)
「中世多賀の石の文化」(令和2年度多賀町町民大学「多賀の魅力 再発見」/於:多賀町中央公民館「多賀結いの森」、2020.9.19)
「石塔の見方とその歴史」(第3回清水磨崖仏群ワークショップ/於:岩屋公園サクラノヤカタ及び現地、2020.2.29)
「絵画に見る墓地の風景と遺構・遺物」(文化財マネジメント職員養成研修(講義4)/於:ルビノ京都堀川、2020.2.18)
「唐招提寺から西大寺へ」(KIGA研修/於:唐招提寺~西大寺、2020.2.12)
「世界遺産登録を境に見た奈良町と今後」(奈良大学世界遺産講座/於:ならまちセンター市民ホール、2020.2.1)
「春日山の磨崖仏とその考古学」(飛鳥公民館主催事業/於:飛鳥公民館集会室、2020.1.21)
「興福寺から東大寺へ」(KIGA研修/於:興福寺~東大寺、2020.1.15)
「元興寺とならまち」(奈良市立一条高校「総合文化研究Ⅰ」/於:現地、2020.1.14)
「元興寺の歴史と奈良町」(KIGA研修/於:元興寺および奈良町、2019.12.23)
「奈良町の地獄を歩く」(外国語ガイドの会/於:奈良市内=白毫寺~十輪院、2019.12.2)
「重源と東大寺復興―南都仏師と宋人技術者-」(アルカ主催「重源さんを知ろう」講座/於:ことのまあかり、2019.10.25)
「元興寺と奈良町の歴史」(法隆寺国際高等学校歴史文化科専門科目学習/於:元興寺境内・奈良町の現地。2019.9.30)
「絵画に見る墓地の風景と遺構・遺物」(文化財マネジメント職員養成研修(講義4)/於:東京都立多摩図書館、2019.9.24)
「高野山古石塔の語り」(近鉄文化サロン歴史文化セミナー/近鉄文化サロン阿倍野、2019.9.7)
「平城京と大宰府」(館長公開講座「図書館劇場」14 第2幕/於:奈良県立図書情報館、2019.7.28)
「元興寺の歴史と奈良町」(外国語ガイドの会/於:元興寺及び奈良町、2019.7.1)
「墓と石塔の考古学―石造物と戯れて実は50年―」(狭川真一還暦記念講演会/於:ホテル日航奈良、2019.5.11)
■著書
『季刊考古学―山寺と石造物からみた古代―』第156号 雄山閣 2021年7月 編著
『中世墓の終焉と石造物』 高志書院 2020年6月 編著
『石塔調べのコツとツボ 図説採る撮る測るの三種の実技』 高志書院 2017年1月 共著
『季刊考古学―中世の納骨信仰と霊場―』第134号 雄山閣 2016年2月 編著
『中世墓の考古学』 高志書院 2011年4月 著書
『日本の中世墓』 高志書院 2009年3月 編著
『墓と葬送の中世』 高志書院 2007年5月 編著
■論文
「中近世の石文化―作品・商品・材料―」 『北陸と世界の考古学』日本考古学協会 PP.187~192 2021年10月 単著
「古代の石造物」 『日引』石造物研究会 第16号 PP.3~16 2021年1月 単著
「讃岐の中世墓事情」 『さぬき野に 種をまく』「片桐さん」退職記念論集刊行会 PP.171~180 2020年12月 単著
「中世武士の墓と近世大名墓を比較する」 『近世大名墓の展開』雄山閣 PP.98~111 2020年11月 単著
「年輪年代からみた元興寺僧房の履歴」 『日本仏教始まりの寺 元興寺』吉川弘文館 PP.164~181 2020年11月 単著
「石造物から観る平泉」『平泉を掘る―寺院庭園・柳之御所・平泉遺跡群―』 (『平泉の文化史』全3巻)吉川弘文館 PP.105~120 2020年2月 単著
「六波羅政庁跡、音羽五条坂窯跡(鳥部野関連遺構)出土の石造物と墳墓遺構」 『六波羅政庁跡、音羽・五条坂窯跡発掘調査報告書』株式会社 文化財サービス PP.60~70 2019年11月 単著
「墓石の変遷―墓塔から墓碑へ―」 『季刊考古学』雄山閣 第149号 PP.43~46 2019年11月 単著
■その他の刊行物
「本村充保著『下駄の考古学』」 『季刊考古学』 第162号 PP.114 2023年1月
「古代研究の動向」 『考古学協会年報』 74 PP.28~32 2022年12月
「高野山の考古学(27)―高野山の地鎮遺構④ 大門出土の地鎮遺構―」 『霊宝館だより』 第140号 PP.4?5 2022年10月
「春日社の石造物⑥ 若宮基壇」 『春日』 第108号 PP.24?25 2022年8月
「高野山奥之院を歩く」 『近畿文化』第872号 PP.1?5 2022年7月
高野山の考古学(26)―高野山の地鎮遺構③ 徳川家霊台―」 『霊宝館だより』 第139号 PP.4?5 PP.4?5
「考古学を支える理系の技」 『大阪大谷大学STEAM Lab 紀要』 第2号 PP.9~14 2022年3月
「地獄谷聖人窟3D計測調査中間報告」 『志学台考古』 第22号 PP.1?9 2022年3月
「福岡県筑後市所在石造層塔実測記」 『大阪大谷大学歴史文化研究』 第22号 PP.1?8 2022年3月
「春日社の石造物⑤ 柚の木燈籠(後編)」 『春日』春日大社 第107号 PP.24~25 2022年2月
「熊本市大慈禅寺所在の花崗岩製石塔実測記Ⅰ」 『肥後考古』肥後考古学会 第21号 PP.81~88 2021年11月
「高野山の考古学(25)―高野山の地鎮遺構② 宝性院跡(後編)―」 『霊宝館だより』 第137号 PP.6?7 2022年10月
「春日社の石造物⑤ 柚の木燈籠(前編)」 『春日』春日大社 106号 PP.18~19 2021年8月
「民具動態保存論」 『民具マンスリー』神奈川大学日本常民文化研究所 第54巻3号 PP.12~20 2021年6月
「肥後宇佐氏墓所の石塔群」 『歴史文化研究』大阪大谷大学歴史文化学科 第21号 PP.1~8 2021年3月
「笠置寺弥勒立像磨崖仏の3次元計測」 『志学台考古』大阪大谷大学歴史文化学科 第21号 PP.7~14 2021年3月
「春日社の石造物③ 春日大社の塔婆石Ⅱ」 『春日』春日大社 105号 PP.14~15 2021年2月
「天理の石棺仏と周辺の石造物」 『近畿文化』近畿文化会 第855号 PP.6~9 2021年2月
「春日社の石造物② 春日大社の『塔婆石』」 『春日』春日大社 104号 PP.14~15 2020年8月
「須川町神宮寺宝篋印塔実測記」 『元興寺文化財研究所研究報告2020』公益財団法人元興寺文化財研究所 PP.63~72 2020年3月
「興福寺五重塔前石燈籠基礎実測記」 『元興寺文化財研究所研究報告2020』公益財団法人元興寺文化財研究所 PP.59~62 2020年3月
「奈良東山中西部の石造物」 『近畿文化』近畿文化会 844号 PP.1~4 2020年3月
「福島県いわき市の古式五輪塔実測記」 『日引』日本石造物研究会 15号 PP.88~99 2019年12月
「萬葉植物園内の石造物」 『春日』春日大社社務所 第102号 PP.16 2019年8月
「墓と石塔の考古学―墓と石造物に戯れて実は半世紀―」 『狭川真一還暦記念講演会資料集』PP.1~37、狭川真一還暦記念会 2019年5月
「須弥壇下の遺構・遺物」・「修学院の乙天石像・若天石像」 『圓教寺奥之院 開山堂と護法堂』(圓教寺叢書 第一巻)書写山圓教寺 PP108~133・PP252~259
■主な学会発表
「中近世の石文化―作品・商品・材料―」 日本考古学協会金沢大会 日本考古学協会 2021.10.16
「石塔銘文の判読」 第4回文化財方法論研究会(共同発表)にて報告 2019.6.22
■科研費その他の補助金
科学研究費 基盤(B) 平泉仏教文化の諸相とその社会的基盤に関する資料学的研究」 2020~2022年度 研究代表者:七海雅人(東北学院大学)
科学研究費 基盤(B) 「日本中世の異宗教間における葬送墓制史上の特色と融合」 2020~2024年度 研究代表者:狭川真一
福武財団 瀬戸内海文化研究 「瀬戸内周辺における古代仏塔の研究―経納遺跡の研究を中心に―」 2019年度 研究代表者:狭川真一