教育学部 教育学科 准教授 竹歳 賢一
「STEAM Lab」の算数教育・プログラミング教育領域の主な活動として、以下のようなプロジェクトを在学生、卒業生、保育者・現職教師の方々とともに研究・実践していきたいと思っております。
算数・プログラミングを中心に「STEAM」の「理論・実践」がわかる講座を実施し、STEAMを取り入れた保育・授業が行える保育士・教師の養成を目指します。
2・3回生の教育・保育実習の後に、研究協力校園において「算数・プログラミング」の保育・授業実践を行い、未来の保育士・教師として算数・プログラミングを活かした「STEAM教育」の知識やスキルをさらに向上させ、現場で活躍できる保育士・教師の養成を目指します。
小学校・中学校・幼稚園・認定こども園および一般市民を対象としたSTEAM教育に関連した教員研修や市民講座、子ども対象のプログラミングあそび講座、出前授業を実施します。
2020(令和2)年4月より小学校で完全実施される平成29年度版学習指導要領では、「社会に開かれた教育課程」の実現にあたって、「主体的・対話的で深い学び(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)」とともに、「カリキュラム・マネジメント」の重要性が謳われています。
文部科学省は、カリキュラム・マネジメントの重要性について、次のように述べています。
特に、今回の改訂が目指す理念を実現するためには、教育課程全体を通した取組を通じて、教科横断的な視点から教育活動の改善を行っていくことや、学校全体としての取組を通じて、教科等や学年を越えた組織運営の改善を行っていくことが求められており、各学校が編成する教育課程を核に、どのように教育活動や組織運営などの学校の全体的な在り方を改善していくのかが重要な鍵となる。
(文部科学省「 学習指導要領等の理念を実現するために必要な方策」より)
STEAM Labでは、さまざまな主体間の「つながり」を意識した教育課程の工夫・改善を「カリキュラム・マネジメント」と捉え、次のような側面から実践研究を行っています。
このような横断的・総合的な学習を行うのがSTEAM教育の大きな役割です。エビデンスを担保するための根拠やデータを導くための「数理・データサイエンス教育」など、さまざまな主体間の「つながり」の実現のために、具体的事例に即した研究・教育・実践を展開しています。