【連続講座】宗教画と権力―15世紀の西洋と中国を中心に―

歴史文化学科 

<学びのネットワーク>

【連続講座】宗教画と権力―15世紀の西洋と中国を中心に―

眼をみはるほど美しい宗教画。そこに描かれた権力の表現や制作背景を読み解きます。

古今東西で制作されてきた宗教画には、敬虔な信仰だけでなく、家族の記念や政治的権力の誇示など、様々な思いが含まれることがあります。本講座では、時代の転換期にある15世紀の西洋と中国の宗教画の名作に注目し、その美しさを味わいながら、表現の特徴や注文意図を検討していきます。それにより、作品が生み出された時代の歴史・文化的背景を読み解きたいと思います。 

 

講座のテーマ

②永楽帝と五言語合璧(ごげんごがっぺき)「普度明太祖長巻(ふどみんたいそちょうかん)」

実施日

9/30(火)10:30〜12:00

講師

高志 緑(文学部 講師)

定員

80名

要件

連続講座(単独受講可)

申込期間

8/1(金)~9/18(木)