心肺蘇生法講習会を受講してきました

イベント
2025.02.17

心肺蘇生法講習会を受講してきました

本学のハルカスキャンパスにおいて、月1回開催されているNPO法人大阪ライフサポート協会 "大阪ハートラボ" 主催の「心肺蘇生法講習会 PUSHコース」を受講してきました。

当日はPUSHコース認定インストラクターである、小畑友紀雄准教授、今西江里特命教授も一緒にご指導くださいました。

日本で突然心臓が止まり、亡くなっている人の数は約9万人で交通事故による死亡よりも35倍多い数とのことです。そして倒れてからAEDによる電気ショックの処置が1分遅れるごとに約10%の割合で救命率が下がるとの説明がありました。

まずは誰かが倒れてしまったら、倒れた人のそばにいる周囲の人と協力しながら助けることの大切さを改めて認識しました。

講習会の実演では、胸骨圧迫の方法を心臓に見立てたハート型のクッション(あっぱくんライト)で行いましたが、実際にイメージしていたよりも体力が必要であることが分かり、これを一人だけで長時間続けることはとても困難であることを実感しました。

そして3つPUSHが大切とのことです。

胸をプッシュ
AEDのボタンをプッシュ
自分自身の背中をプッシュ(勇気をもって)

いざというときのために、自分ができること、周りに声かけをして手伝ってもらうこと、

そして何より勇気を出すことの大切さを学ぶことができた講習会でした。

この講習会は本学も後援しているため、大阪大谷大学、東大谷高校、大谷中学校・高等学校の学生・生徒はいつでも無料で参加できます。

次回の講習会は2025年3月16日(日)11:00~12:00です。

身近な人を助ける知識と技術を身につけましょう。