薬学部
大阪マラソン 2025 が、2025 年 2 月 24 日月曜日(振替休日)、昨年に続き小雪まじりのあいにくの天候の中開催され、3 万 2 千人を超えるランナーが大阪市内のコースを走りました。
そのレースを支えるメディカルボランティア 救護沿道スタッフ 固定AED隊 として、薬学部の小畑友紀雄准教授(臨床薬剤学講座)と、福野修平講師(医療薬学講座)が参加しました。
メディカルボランティア 救護沿道スタッフ 固定AED隊 とは、全長 42.195 km のコースに全 56 隊配置され、お二人が所属されている大阪ライフサポート協会のメンバーがリーダーとなり、各隊に数名ずつ配属される将来医師、看護師、救急救命士等の国家資格取得を目指す学生さんたちの協力のもと、自転車で巡回しながらサポートする 移動AED隊 とともにランナーに 「もしもの事態」 が発生した場合に備え AED を携え沿道でサポートします。
小畑准教授はランナーにとって最も過酷ともいえるゴール直前の 41.4 km 地点を、福野講師はコース前半の 11.3 km 地点を担当しました。
今回お二人の担当箇所ではありませんでしたが、コース全体で 2 件の AED 使用事例が発生しました。しかしながら、いずれも素早い救命処置にて心拍が再開して無事であったとのことです。
【写真は、小畑准教授、福野講師、本学卒業生の I さんをはじめとする大阪ライフサポート協会 AED 隊リーダーおよび救護所スタッフと関西医科大学ライフサポートクラブをはじめとする学生スタッフの皆さん】