教育学部
大阪大谷大学教育学部 ICT教育ゼミナールの後藤壮史氏による講演と、TFabWorks代表 高松基広氏によるプログラミングツール「タコラッチミニ」の体験ワークショップを実施。教育現場での実践的なヒントを得られる機会です。
【日時】
2025年 6月28日(土) 13:30~16:30 (受付開始 13:00)
【会場】
現地参加: 大阪大谷大学 ハルカスキャンパス(あべのハルカス23F)⇐当日会場にてタコラッチミニを貸出いたします。
オンライン参加: ZOOM(後日参加用URLをご案内します)⇐当日までに郵送にてタコラッチミニを貸出いたします。
【内容】
講演:「“子ども主体”のプログラミング教育を目指すために」
講師: 後藤 壮史 氏(大阪大谷大学 教育学部 専任講師)
子どもたちが自ら学び、創造性を発揮できるプログラミング教育のポイントを解説します。
ワークショップ:「タコラッチミニを使いこなそう」
講師:高松 基広 氏(TFabWorks 代表)
話題のプログラミングツール「タコラッチミニ」を使ったプログラミングを実際に体験します。(※ノートPCをご持参ください)
説明会:「デジタル魔法使い100%計画」について
タコラッチミニ無料貸与&教員研修無料実施プロジェクトの詳細をご説明します。
【対象者】
学校教育関係者(教職員、教育委員会関係者など)
【参加費】500円
【定員】現地参加:50名(先着順) オンライン参加:50名(先着順)
【準備物】ノートPC (ワークショップでタコラッチミニを活用したプログラミング体験を行うために必要です。現地参加・オンライン参加ともにご準備ください)
【申込締切】2024年 6月13日(金) ⇒ お申し込みはコチラ
さらに、本セミナーは【2025年度 タコラッチミニ無料貸与および教員研修無料実施プロジェクト「デジタル魔法使い100%計画」】の応募説明会を兼ねています。 このプロジェクトは、プログラミング教育推進を目指す学校を対象に、「1人1台タコラッチミニ」環境と研修・推進環境を1ヶ月間無償で提供するものです(※プロジェクトへの応募には、本セミナーへの参加が必須となります)。
【デジタル魔法使い100%計画とは?】
TFabWorksと大阪大谷大学が共同で実施する、プログラミング教育推進事業です。
内容:タコラッチミニ40台および周辺機器を1ヶ月間無料貸出
学校への導入に関わる教員研修を無料で実施(TFabWorks社員または大阪大谷大学教員が訪問またはオンラインで対応)
「“子ども主体”のプログラミング教育」を実現するための教材を無料提供
本プロジェクト専用の教員コミュニティへご招待
対象校: 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校
応募条件: 本セミナー(6月28日開催)への参加が必須です。セミナー参加後、所定の方法でご応募いただきます。
プログラミング教育の導入や推進に関心のある学校教育関係者の皆様のご参加をお待ちしております。
【主催】TFabWorks、大阪大谷大学
【後援】大阪府教育委員会
【運営協力】大阪大谷大学 学生スタッフ
【お問い合わせ】大阪大谷大学 教育学部 後藤ゼミナール
Email: gotoutake@osaka-ohtani.ac.jp
【お申し込み】Peatixページよりお申し込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。