大学生活について

緊急時の行動について

火災の場合

まず、通報する

  • 通報には近くの火災報知機を利用してください。火災報知機は消火栓の上部に付いています。
  • 近くに教職員がいれば、大声で伝えてください。状況によって、消防署(119番)に通報してください。

初期消火をを行う

  • 消せると判断したら、付近にある、「消火器」や「消火栓」で初期消火を行う。(無理はしないこと)
  • 大声で「火事だ!」と叫び、近くにいる人達に協力をうながす。

消化が不可能な場合、グラウンドへ避難

  • 本学の避難場所は総合グラウンドです。
  • エレベーターは使用せず、階段を使用する。
  • 姿勢を低くして、ハンカチやタオル類で口や鼻をふさぎ、煙を吸い込まないようにする。
  • 防火扉、防火シャッターが閉まっているところもあるが、防火扉に小扉があれば、脱出できる。
  • 渡り廊下は通らない。
  • 放送もしくは教職員の指示に従い、グラウンドに避難する。
  • 集合場所での点呼を受けること。

地震の場合

まず、わが身の安全が第一

  • (地震時)机の下など落下物が妨げるところに身を隠すか、手近な上着類をはじめ座布団やカバン・雑誌などで頭部を保護する。

慌てて外に飛び出さない

  • 瓦やガラス類の落下物、ブロック塀・自動販売機の倒壊などの危険があるので、揺れが治まるまですぐには外に飛び出さない。(危険の中に飛び込むことになる)

次に、素早く「火の始末」を

  • 揺れの合間をみて、ガス器具や石油ストーブの火を消し、電気器具はコンセントからコードを抜いておく。(実験室等でも火の始末を行ってください。)

非常出口を確保する

  • 地震の震動で扉などが変形して、開かなくなることもあるので、出入口や窓をあけて脱出口を確保する。(特に、鉄製扉には注意。)

避難経路

  • 日頃から各自各教室に貼られている、【避難経路図】を確認しておく。

万一火災が発生したら

  • 付近にある、備付けの「消火器」で初期消火に努める。
  • 大声で「火事だ」と叫び、近くにいる人達に協力をうながす。
  • 姿勢を低くし、ハンカチやタオル類で口や鼻をふさぎ、煙を吸い込まないようにする。

グラウンドへ避難

  • 本学の避難場所は総合グラウンドです。
  • エレベーターは使用せず、階段を使用する。
  • 防火扉、防火シャッターが閉まっているところもあるが、防火扉の小扉から、脱出できることを念頭におく。
  • 渡り廊下は通らない。
  • 放送もしくは教職員の指示に従い、余震に注意しグラウンドに避難する。
  • 集合場所での点呼を受けること。

消防庁 地震防災マニュアル